豆知識

葬儀や法事に関する豆知識、名称、言葉の解説

新着情報
お布施は薄墨!?新着!!

法事やお葬式で、和尚さんに渡す『お布施』 これは『薄墨』ですか?それとも『黒墨』ですか??と 質問を受ける時がございます 正解は・・・黒墨です。 ↵ なぜ、香典には薄墨を使用するか知っていますか? 黒墨が悲しみの涙で薄く […]

続きを読む
新着情報
總持寺

   總持寺は禅の教えを全国に広めるための拠点として 石川県の能登地方に「總持寺」を瑩山紹瑾(けいざん じょうきん)が開山。 明治時代に火災で本堂が焼失し、横浜市鶴見区へ本山を移転しました。 敷地内には、多くの建物があり […]

続きを読む
ブログ
總持寺の三門

一度は訪れ、実際に見て見たかった 横浜の『總持寺』へ行って来ました。 ↪︎ 曹洞宗の大本山は日本に2か所あり、 その2か所のうちのひとつ、 曹洞宗大本山總持寺 もともとは、石川県にあったそうですが、 明治31年に火災で大 […]

続きを読む
ブログ
我が家のストーブ♡

こんにちは 秋山です ・ 毎日寒いですねー( ̄▽ ̄;)テレビのニュースでは今日からの三連休は最強寒波になるとのこと みなさま暖かくしてお過ごしくださいませ ・ ・ 突然ですが…みなさんのお宅はどんな暖房機器を使っています […]

続きを読む
ブログ
ヘビヘビ

年明けから天気の良い日が続きますね! * 皆様本年もよろしくお願いいたします 今年は巳年ですね! * * ヘビは苦手な方も多いかと思いますが 私は首に巻けるタイプの人間です(⁠✯⁠ᴗ⁠✯⁠) * ヘビは脱皮する事から新た […]

続きを読む
ブログ
風習

『パジャマを洗って北に干したけど いつまで、干しておけばいいの?』 先日、ご遺族様から問われました。 その方は、幼いころから、母に洗濯物は北に干してはいけないと 教えられていたそうですが 詳しくはわかないとのこと・・・ […]

続きを読む
新着情報
キリスト教の香典

寒さが 厳しくなってまいりました 先日 友人から 「キリスト教のお通夜につける お香典は何て書いたらいいの?」と 問い合わせがありました まだまだ 仏式での葬儀が多い 世の中 神式の葬儀も徐々に増えつつありますが 新聞の […]

続きを読む
ブログ
これってここだけ(・_・?)

私の住んでるいる地域では年末になると… この封筒が… 地元神社の氏子のお宅 一軒一軒に配布されます   封筒の中には… 人形の形をした紙が入っており 人形に氏名と年令を書き 静かなる反省と祈念を込めて 身体をな […]

続きを読む
新着情報
七七日

七七日には、四十九日以外にも「しちしちにち」「忌明け」「満中陰」「尽七日(じんしちにち)」 「大練忌(だいれんき)」といった呼ばれ方もあります。   七七日の導師は、薬師如来 薬師如来(やくしにょらい)、あるい […]

続きを読む