新盆!?旧盆!?

新盆と旧盆は・・・両方とも初盆のことです。

暦の新暦と旧暦により、呼び方が変わるのですが

そもそも新暦と旧暦って何??

新暦(グレゴリオ暦): 太陽が基準。

世界のほとんどの国々で公式なカレンダーとして使用

新暦は太陽年を非常に正確に反映しているため、

季節と密接に一致し、農業など季節に依存する活動に適しています。

旧暦(太陰太陽暦): 月の満ち欠けが基準。

主に東アジアの国々で文化的、宗教的な目的で使用

日本では、祭事や年中行事の日付けを決める際に参照されることがあります

旧暦は伝統的な行事や祭りに使われることが多く、

文化的な意味合いが強いです。

 

お盆は、目連が供養をした日が由来。

つまり7月15日がお盆になります。

 

新盆は、新暦、現在のカレンダーの7/15

旧盆は、旧暦、現在のカレンダーの8/15 がお盆となります。

 

ちなみに・・・

新盆は 旧天竜市 春野町領家 春野町堀之内 旧浜北市

旧盆は 只来 熊 春野 佐久間 水窪 旧豊岡村

新盆と旧盆の決まり方には、

農業と関係しているらしい・・・噂です

 

小笠原